<法務転職> SPIで差をつける!タイプ別の対策方法|法務・パラリーガル・弁理士・知的財産の転職・求人情報なら「法務求人.jp」

転職ノウハウ

<法務転職> SPIで差をつける!タイプ別の対策方法

目次
  • 1.新卒者向けSPIと転職者向けSPIの違い

  • 2.SPIの受験方法

  • 3.タイプ別のSPI対策方法

  • 4.SPI対策でお悩みの方は転職エージェントにご相談ください

中途採用の選考で実施される適性テストには、SPIや玉手箱、GAB(ギャブ)等の様々な種類があります。その中で、SPIが実施されることが多いため、今回はSPIの対策方法を紹介します。

SPIは、「Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)」の略称であり、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが運営する適正テストです。一つ一つの問題は決して難しくないものの、形式に慣れていないと点数が伸びないことがあります。また、ある種のテクニックが必要であるため、高学歴の人であっても苦手意識を持っていることがあります。

それでは、応募先の企業がSPIのスコアを必要としている場合、満足の行く点数を取るためにはどのような対策を取れば良いのでしょうか?

1.新卒者向けSPIと転職者向けSPIの違い

まず、SPIの概要を把握しておきましょう。

SPIには、3種類あります。SPI-H(高卒採用向け)、SPI-U(大卒採用向け)、SPI-G(中途採用向け)の3種類です。法務分野での転職では、SPI-Gのスコアが必要となります。

SPI-Uが知識や学力のレベルを測ることを目的としているのに対し、SPI-Gは事務処理能力の高さを測ることを目的としています。また、SPI-Gでは「資料問題が出題される」という特徴があります。このような違いがあるため、SPI-Uに比べると、SPI-Gの方が難易度はやや高めであるといえます。

2.SPIの受験方法

SPIにはいくつかの受験スタイルがあります。主な受験方法は、①ペーパーテスト ②Webテスティング ③テストセンターでの受験、の3種類です。

それぞれの受験スタイルによって対策が異なりますので、応募先企業がどのSPI受験方法を採用していても慌てないように心づもりをしておきましょう。一般的な企業ではWebテスティングを採用していることが多いですが、念のために、ペーパーテストやテストセンターでの受験にも備えておきましょう。テストセンターの場合は、自分で予約して受験することになるので、最寄りの会場がどこになるのかを調べておきましょう。

3.タイプ別のSPI対策方法

SPIは、事前の対策が重要です。しかし、現職が忙しい人は十分な時間が取れないかもしれません。そこで、短時間で効率的にSPIの点数を伸ばすための方法として、タイプ別のSPI対策を紹介します。

タイプ① 時間切れになってしまう人

SPIが苦手な人に多いのが、「時間が足りないので点数が伸びない」というタイプです。「練習問題をゆっくり考えれば解けるのに、本番になると時間切れになってしまう」という人は、このタイプだと考えられます。

時間切れで点数が伸びない人は、「時間配分が間違っている」ということが最大の原因です。特にペーパーテストでは、時間配分の戦略が大きなポイントとなります。テストセンターやWebテスティングの場合は、一問ごとに制限時間が設けられているため、時間配分で大きな失敗することはありません。しかし、ペーパーテストは一問ごとの時間制限が設けられていないため、各問ごとの時間配分に失敗すると、致命的なミスとなるおそれがあります。

それでは、時間配分を適切に行うためには、どうすれば良いのでしょうか?時間切れを防ぐ対策は、2つあります。

まず第1に、「過去問をこなして、時間配分を体で覚えること」です。時間切れになってしまう人の多くは、自分なりのペースをつかめていません。SPIの対策本を読むと、「1問〇秒で解きましょう」と書かれていることがありますが、どれぐらいの時間をかけるべきかは、その人の能力によって異なります。過去問や練習問題をこなす際には、自分の得意・不得意を意識しながら問題を解き、「どの問題にどれくらいの時間をかけるべきか」を考え出し、自分なりの時間配分を身につけましょう。

第2の対策として、「この問題は時間がかかりそうだ」と思ったら、迷わずに次に進むことです。特に、「言語」分野の問題は、分からない問題が出てきたら、さっさと飛ばしましょう。時間切れになってしまう人は、「そういえば、この単語はどこかで見たような気がするなぁ。ニュースだったかなぁ…映画だったかなぁ…」というように、考えこんでしまう傾向があります。言語の問題は、記憶を中心に解いていくしかありません。じっくり考え込むことは時間のロスとなってしまいます。分からない問題にはすぐに見切りを付けて、次の問題に進みましょう。

タイプ② Webテスティングやテストセンターが苦手な人

SPIが苦手な人の中には、「SPIの対策本に載っている問題はできるのに、いざテストセンターやWebテスティングを受験すると点数が悪い」という人がいらっしゃいます。このようなタイプの人は、「パソコンでの受験に慣れていない」という可能性が考えられます。

SPIの受験には、高度なパソコンテクニックは必要ありません。しかし、試験の緊張感と相まって、パソコン操作にとまどうことがあります。特に、パソコンでの受験が初めての人や、そもそも機器の操作が苦手である人は、過度な緊張につながるおそれがあります。また、普段からワードやエクセル等を使って仕事をこなしている人であっても、SPIのパソコンの操作は独特であるため、操作にとまどうことがあります。

このような場合の対策としては、自宅のパソコンを使ってオンラインの模擬試験を受験する方法がお勧めです。他にも、スマホにSPI対策用のアプリをインストールして、たくさんの練習問題をこなしておくという方法もお勧めです。スマホやパソコンでのボタン操作に慣れておくと、現場での緊張感が緩和されるため、得点アップにつながります。

「パソコンは得意である」という人も、少なくとも一度はオンラインの模擬試験を受験しておきましょう。SPIの画面表示やボタン操作に慣れておけば、本番でも落ち着いて受験することができます。

タイプ③ 英語問題が苦手な人

SPIの英語は、選択制です。英語科目の受験が必要となるかどうかは、応募先企業によって異なりますので、早めに確認しておきましょう。大手企業や外資系企業、海外と取引のある企業では、英語の受験を必須としているところが多いようです。特に英語を活かして働きたいと思っている方は、いつでもSPIの英語に対応できるように準備しておきましょう。

SPIの英語のスコアは、単語力に左右されます。英語の点数が伸び悩んでいる人は、単語帳で語彙力を磨きましょう。また、「日頃から英語は得意なのに、なぜかSPIの点数が悪い」という場合は、試しにTOEICやtoeflを受験してみましょう。TOEICやtoefl、SPIは、それぞれ出題形式が異なるため、「SPIやtoeflの点数は良くないが、TOEICの点数は高い」という可能性があります。SPIの英語の点数が悪くても、TOEICやtoeflのスコアが良ければ、書類選考で問題にされることはありません。SPIの英語の点数が伸び悩んでいる人は、試しにTOEICやtoeflを受験してみましょう。

タイプ④ 非言語(数学)が苦手な人

非言語(数学)の問題は、「100点を目指さない」ことがポイントです。全問正解を目指すのではなく、「どれだけ正解率を上げられるか」を意識して取り組みましょう。

非言語(数学)の問題の中には、計算に時間がかかるものが含まれています。「解答を出すまでに時間がかかりそうだ」と直感的に感じた場合は、早々に切り上げて次の問題に進みましょう。特にペーパーテストの場合は、全体の時間配分のためにも、難しい問題に深入りしないことが重要です。「ゆっくり考えれば分かるけど、他の人よりも時間がかかりそうだ」と思ったら、迷わず次に進みましょう。

Webテスティングやテストセンターの場合は、一問ごとに時間制限があるため、正解にたどりつかないままに、強制的に終了となることがあります。しかし、解答にたどりつかなかったとしても、気にする必要はありません。全問正解する必要はありませんので、できなかった問題のことはすぐに忘れましょう。時間切れで次の問題に進んだら、素早く頭を切り替えて、新しい問題に集中しましょう。

4.SPI対策でお悩みの方は転職エージェントにご相談ください

今回は、法務分野での転職を考えている方に向けて、SPIの対策方法をご紹介しました。

SPIは、選考過程の入り口となる試験です。SPIが苦手な人はいくつかのタイプに分かれますので、タイプ別の対策に沿って重点的に練習問題をこなすと効果的です。また、応募先企業がどのようにSPIを位置づけているかによっても、対策は異なります。応募先企業の傾向と対策を知りたい方は、転職エージェントにご相談ください。転職エージェントにご相談すれば、応募先企業の傾向に合わせて効率的な対策を取ることができます。

株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社では、法務業界に特化した転職エージェントとして、SPI対策についてもアドバイスを行っています。SPI対策についてお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

記事提供ライター

元弁護士 ライター
東京大学卒業後、2009年に司法試験に合格。弁護士として知的財産業務、企業取引等のビジネス関連の業務を扱う。現在は海外に在住し、法律関連の執筆や講演を行う。

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの転職活動をサポート

転職エージェントサービスに申し込む(無料)

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの転職活動をサポート

転職エージェントサービスに申し込む(無料)

TOP